-
ベッドの搬入で確認しておきたい事
大抵のベッドは組み立て式です。最初は部品ごとにバラバラに段ボールに梱包されて運ばれてきます。ですので玄関に入らないといった問題は解決できているパターンがほとんどです。ただ下記の点だけしっかり確認しておきましょう! ベッド
-
ベッドの処分方法(より安く処分するには)
ベッドの処分方法のポイントと料金 引っ越しや買い替えで、ベッドを処分したいとき、どうすればいいか悩む方も多い事でしょう。しかし市区町村の粗大ごみサービスを使えば、大抵1000円前後で引き取ってもらえます。(市区町村によっ
-
和室から洋室にリフォーム
和室を洋室に変えたい理由 リフォームするなら、わたしは寝室に使っている和室を洋室に変えたいと思っています。今はふとんの上げ下げが面倒なので、ベッドを置いていますが、床が畳なので足の部分がへこんでしまってボロボロになってし
-
ヒャッキンおしゃれインテリア
ヒャッキンのおしゃれインテリア 昔からヒャッキンは安っぽくてダサいものが多いという印象を持たれている方も多いと思います。しかし最近のヒャッキンは、デザインにこだわりのあるインテリアが多く登場していますので、注目してみまし
-
クーラーに頼らず涼しくする方法
私は自分でも胸を張って言えるくらい汗っかきの暑がりです!だから実家に住んでいたころは夏はクーラーに頼りっぱなしでした。でもそれは実家に住んでいて、光熱費なんて気にしていなかった頃の話です。 クーラーに頼らない方法 一人暮
-
ベッド用にフローリングにリフォーム
ぽんこさんのリフォーム体験談 私のうちは築20年になります。そろそろ狭い浴室をリフォームしたいなぁと思っています。というのも追い炊き機能がないんです。寒い季節は体の冷えたひとが一人はいればあっという間に冷めてしまいますの
-
シーツ次第で涼しさが大幅変化
寝室にはクーラーと扇風機を置いておきたいものですが、ずっとつけっぱなしにすると冷えすぎて大変。人によっては冷房が苦手な方もおられます。ではいかにして快適に涼しい寝室にするのかというと…、重要なのはシーツです。ベッドシーツ
-
介護ベッドとおしゃれな寝室リフォーム
私の生まれ育った家は今両親のみの生活です。築40年以上たつ古い家です。リフォームで綺麗な住み心地に良い家になることに、私は小さいときから憧れていました。しかし、私の家は貧乏だったため、ずっとリフォームされずにいます。唯一
-
ミナペルホネンのデザインベッド
私が最近気になっているインテリア関連のメーカーは、ミナペルホネンです。そもそもこちらの布地の模様を初めて目にしたのは新聞の挿絵でした。小さな楕円がたくさんあってひとつひとつが丁寧にうすい優しい色で塗ってある図柄でした。と
-
子供部屋のベッドに可愛い小道具 葉っぱのテント
子供部屋のベッドに可愛い小道具をつけよう 我が家の子供部屋のベッドに、こんな可愛い葉っぱのテントをつけてみました。まるで妖精になった気分!大きな葉っぱがベッドを覆い被さるように垂れています。明るい光も優しい木漏れ日に変わ
-
エアコンと暖房無しで暖かく過ごす寝室を作るアイディア
寝室を暖かくする工夫とは 冬場はどんな家でも窓の所から、寒々とした空気が入ってくるものです。 そこで私は、ガラスとサッシの間に隙間風除けのスポンジクッションをはることにしています。 これで随分隙間風を感じる事が少なくなり
-
ベッドに合うおしゃれな観葉植物
ベッドをおしゃれにしてくれる照明と観葉植物 ベッドだけおしゃれなものを選んでも、部屋におくインテリアによってその魅力が大きく変わっています。ごちゃごちゃした小物を置いてしまうと、オシャレ度も半減してしまいますし、照明の色
-
森の中の木漏れ日につつまれたベッドの作り方
森の中のベッドのように緑に包まれた寝室を作ってみました! 緑と木漏れ日に包まれて眠れるなら、きっと毎日の睡眠が楽しみになるのではないでしょうか。人生は3分の1をベッドで過ごすと言われています。だからこそ、ベッドルームのデ
-
注文新築住宅に引っ越した後で後悔したこと
注文新築住宅に引っ越してきて3年ほどになります。こんな私がリフォームの記事を執筆するなんて差し出がましいかもしれませんが、体験談をもとにテーマにそって執筆したいと思います。 注文新築住宅に引っ越した後で見つかったリフォー
-
モダン&おしゃれ敷きパッドで高級ベッド風に
高級感あるブラウンのベッド用敷きパッド ベッドには一般的にはBOXシーツを敷くと思いますが、シーツは洗濯するのが大変ですよね。一歩譲って洗濯は良いけどベッドにシーツをセッティングするのが、大変で面倒な作業なのです。そこで
-
低反発マットレスを使ったベッドの事例
コイルマットレスの仕組みと低反発マットレス マットレスには色んな種類があります。コイルのようなバネが入っているマットレスは西洋では一般的なベッドですね。このコイル数やバネの強さでコイルマットレスの固さや弾力度が調整されて
-
子供部屋は収納の工夫でオシャレCAFETERIA風に
子供の遊ぶ部屋で工夫したこととは 小学生の子供が2人いまして、まだ子供部屋は作っていません。リビングに子供のおもちゃ類がたくさんあるのですが、ディスプレイ書棚を購入し、その中におもちゃを入れるようにしましたら、比較的すっ
-
ダークブラウンで統一した寝室
ダークブラウンで統一した寝室 家の寝室はダークブラウンでまとめています。落ち着いた色の方が意識が落ち着いて、深く眠れる気がして… ベッドはフカフカ。あの包まれるような感じがとても好きです。幸せを感じる。 深く眠る為にして
-
和の敷き布団で精神統一
ワタクシ寝るときはもっぱら敷き布団派です。それは何故か?単純です。寝ている最中に落下する心配がないから。 幼少の頃から寝相の悪い私は、夜中に180度回転するなんてことがザラにあったので、ベッドでなんて寝られやしないのです
-
エアコンマットがお勧めな理由
夏ってなんであんなに寝苦しいんでしょうね。「熱帯夜」という言葉だけで、もうムシムシと暑く寝苦しい日々がすぐに思い起こされますが、そんな寝苦しい夏に超便利グッズの中でも、エアコンマットがオススメなんです。 エアコンマットレ
-
寝汗の仕組みと対策方法
夏は寝ている時どころか、常時汗をかいているような暑い暑い季節ですね。じゃあ、そもそも寝汗って夏にしかかかないのでしょうか?冬の寒い季節は寝汗に無縁なのでしょうか? 寝汗の仕組みを知って快適に眠ろう まず最初に、寝汗は夏に
-
夏の冷えにオススメのツボ
冬は寒いのが当たり前で、インナーの重ね着やウールやフリースなどを着るなど暖かい格好をしていますね。しかし、夏には非常に薄着で過ごします。この時、オフィスやショッピングモール、電車などの冷房が効きすぎていて身体が冷えてしま
-
エアコンの節電方法とそのコツ
エアコンの節電方法について説明しています。電気代を少しでも削減する為にはクーラー自体の機種の選択と、掃除、温度設定、運転方法といった項目があげられます。工夫することでクーラーの電気代を抑えましょう。 フィルターはしっかり
-
クールマットを使ってベッドを涼しくする方法
節電に役立つクールマットは、クーラーの設定温度を高めに設定しているご家庭に活躍します。 代表的なものはアウトラストといった宇宙作業服に使われていた体温調節素材ですが、 他にもキシリトールなどの仕組みを活かしたものが登場し
-
テレビ映像転送システム スリングボックス
テレビの映像を遠く離れた場所でいつでも見れる!! 自宅のテレビをそのままネットに転送して、アイフォンなどの携帯やノートパソコンからいつでも見れるという凄い家電製品が登場しました!!インターネットなのでユーチューブのように
-
エアコン選びのコツ
毎年数多く新しい製品が次々と登場している中、自分の部屋にあったエアコンはどう選べば良いのでしょうか。選び方のコツを実際のエアコン設置業者から聞いた話を元にまとめてみました。 値段が高ければ涼しさが増すというのは実は違う
-
夏でも掛布団が必須な理由
暑い夏は敷き布団だけ敷いてそこにゴロン!何も着ずに寝ていませんか?それは絶対NG!いくら暑い日でもお腹にはタオルケット一枚でもかけて寝るべきなのですが、その理由はなぜでしょうか? 寝ている間、体温が下がる 通常、私たちの
-
扇風機で涼しく眠るコツ
お部屋の温度を下げるクーラーって確かに快適なのですが、昨今の節電やそもそもクーラーが苦手という方もいらっしゃいますよね。私もクーラーは実はかなり苦手なタイプですが、そんな方には扇風機を上手に使って少しでも涼しく眠れるコツ
-
エアコンの効きが悪い時の対処方法
エアコンの効きが悪いと感じる時の対処方法 去年までは冷たい風を出してくれていたのに、今年になってクーラーを付けてみたらぜんぜん涼しくならない、ということがあれば、ぜひ下記のケースを想定してみてください。これには色んな原因
-
インテリアに最適なマッサージチェア
インテリアとしての機能を持ち合わせたマッサージチェア「エアリーシェイプ」についてのまとめです。骨盤をマッサージして引き締めてくれるので、ヒップシェイプアップの為に購入される方も多くおられます。ここではそんなエアリーシェイ